top of page

【獣医師コラム】:暑くなると注意! 膿皮症

【獣医師コラム:暑くなると注意 膿皮症】


こんにちは!

西東京市田無のエルザどうぶつ福祉病院です。

 

今回は、わんちゃんの膿皮症の話です。

膿皮症は、皮膚で細菌が増殖することでさまざまな症状を起こす病気で、細菌性皮膚炎ともいいます。犬でよく起こる皮膚病のひとつで、特にこれから気温が高くなってきた時期から夏場にかけての高温多湿な時期に非常に多く見られます。細菌が増殖する背景にはいろいろな要因が隠れているため、その要因に合わせて治療することが大切です。

 

【膿皮症になりやすい要因】・アレルギー

・乾燥や刺激物、湿気など皮膚バリア機能の低下

・汗や皮脂のトラブル

・ホルモンバランス、栄養状態、免疫力低下

・生活環境やライフスタイルの変化など

 

膿皮症の原因となるブドウ球菌は普段から皮膚にいる常在菌です。

しかし上記のような要因によって皮膚バリア機能が破壊されブドウ球菌によって皮膚がおかされてしまいます。

 

わんちゃんの皮膚はヒトよりも薄く、表皮の厚さはヒトの約1/3程度とされています。

表皮が薄いということは、それだけ外部からの刺激に弱くデリケートです。

また、ヒトの皮膚のpH は弱酸性で、わんちゃんの皮膚のpH中性~弱アルカリ性なので、皮膚表面の菌の増殖を抑制しにくいことが、膿皮症を発症させやすくしているとも考えられています。

 

【症状】

背中やお腹に湿疹、赤み、膿、かさぶた、ふけ、かゆみを伴う症状を認めることが多いです。

 

【治療】

・抗菌療法(抗生剤の投与や抗菌シャンプーの使用)

・原因となる疾患の根本的な治療

・スキンケア

・環境を整える

単独で治療するのではなく、これらを複合的に組み合わせて治療します。

 

【予防】

高温多湿な環境は膿皮症が起こりやすいです。空調を利用して温度や湿度を調節するようにしましょう。また、膿皮症になりやすい体質のわんちゃんは日常的にシャンプーや保湿剤を用いて皮膚のコンディションを整えてあげることも予防になります。

 

当院のメディカルトリミングは定期的な来院で、獣医師の診察と皮膚をチェックしながらのシャンプー、ドライングができるので、皮膚が弱いわんちゃんでも安心です。ぜひ、獣医師にご相談ください。





bottom of page